過去の掲載より 


令和元年度(2019年度) 2学期(10月下旬〜3月)


◆3月26日(木)
 錦ケ丘の坂(錦ケ丘中学校入口)に建設されていた歩道橋が完成しました。建設に携わっていただいた皆様ありがとうございました。錦ケ丘中学校の生徒の登下校が大変便利になります。安全に利用させていただきたいと思います。
 「2019 学校行事の様子から」(歩道橋完成)を更新しました。







◆3月26日(木)
 写真1枚目は,6:08 錦ケ丘の坂から校舎までの舗道横に植えてある校木:陽光桜の枝先です。まだ硬い蕾です。
 写真2,3枚目は,6:05 正門付近から上空の様子を撮影しました。









◆3月25日(水)
 本日は,13:00から「新入生予備登校」が行われます。

 写真1枚目は,5:56 朝日を受ける校舎の様子です。錦ケ丘の坂から舗道を入ってすぐの所から撮影しました。
 写真2枚目は,6:00 駐車場の様子です。細かな雪が舞っていました。
 写真3枚目は,5:58 正門付近から上空の様子を撮影しました。

 「2学年」「1学年」を更新しました。









◆3月24日(火)
 本日,1年生,2年生は学年別に修了式を行います。以下の通り登校してください。その際に通知表配付,新年度までの予定連絡等を行います。
[1年生]
○3月24日(火)13:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

[2年生]
○3月24日(火)午前9:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

 写真1枚目は,5:58 校舎4階から撮影した日の出の様子です。
 写真2枚目は,23日(月)18:07 体育館前から撮影した夕焼け空の様子です。
 写真3枚目は,5:48 正門付近から上空の様子を撮影しました。

 「学校だより」を更新しました。

 「行事予定」(本ページ右側)を更新しました。始業式などについて変更がある場合は,一斉メール配信や学校ホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。











◆3月23日(月)
 写真1,2枚目は,6:32 校庭端に置かれているチューリップの様子です。花茎が伸びようとしている株もあります。
 写真3枚目は,6:34 校木の陽光桜の枝先の様子です。
 写真4枚目は,6:34 正門付近から上空の様子を撮影しました。

--------------
 1年生,2年生は学年別に修了式を行いますので,以下の通り登校してください。その際に通知表配付,新年度までの予定連絡等を行います。
[1年生]
○3月24日(火)13:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

[2年生]
○3月24日(火)午前9:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)











◆3月19日(木)
 写真1,2枚目は,6:05 体育館西側から見た上空の様子です。ゆっくりと雲が流れています。
 写真3枚目は,6:06 体育館西側花壇のアジサイの様子です。昨年挿し木をしてもらったアジサイはよく根付いて育っています。
 写真4枚目は,6:02 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆3月18日(水)
 写真1枚目は,6:01 体育館西側から撮影した北方向の山々の様子です。山の上の方まできれいに朝日が差していました。
 写真2枚目は,6:00 体育館西側の舗道から月(写真中央)を撮影しました。
 写真3枚目は,6:03 校舎2階から撮影した日の出直前の様子です。
 写真4枚目は,5:59 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

--------------
 1年生,2年生は学年別に修了式を行いますので,以下の通り登校してください。その際に通知表配付,新年度までの予定連絡等を行います。
[1年生]
○3月24日(火)13:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

[2年生]
○3月24日(火)午前9:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

















◆3月17日(火)
 写真1,2枚目は,5:55 錦ケ丘の坂から中学校に向けての舗道から撮影しました。うっすらと雪が積もった朝です。
 写真3,4枚目は,6:00 体育館西側の花壇やベンチに積もった雪の様子です。
 写真5枚目は,6:02 校舎前から撮影した日の出の様子です。
 写真6枚目は,6:02 校庭の様子です。
 写真7枚目は,5:57 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆3月16日(月)
 写真1枚目は,6:02 校木:陽光桜の枝先の様子です。
 写真2枚目は,6:04 駐車場から南西方向を撮影しました。朝焼けの雲です。月が出ていました。
 写真3枚目は,6:05 体育館西側,花壇のチューリップの様子です。日ごとに葉を伸ばしています。
 写真4枚目は,6:10 蕃山の方から太陽が上がってくる様子です。









◆3月13日(金)
 写真1枚目は,6:18 校舎3階から朝焼けの様子を撮影しました。ウグイスが鳴く朝です。また,キジが鳴きました。今年になって初めてです。
 写真2枚目は,6:06 体育館西側花壇のアジサイの様子です。昨年の枯葉の下から緑の葉を広げています。
 写真3枚目は,6:02 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「3学年」を更新しました。







◆3月12日(木)
 写真は,6:31 正門付近から北方向の山々を撮影しました。











◆3月12日(木)
 写真1枚目は,6:01 校舎3階から撮影した朝焼けの様子です。
 写真2,3枚目は,5:57 校舎周辺の様子です。
 写真4枚目は,5:54 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

--------------
 1年生,2年生は学年別に修了式を行いますので,以下の通り登校してください。その際に通知表配付,新年度までの予定連絡等を行います。
[1年生]
○3月24日(火)13:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

[2年生]
○3月24日(火)午前9:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)















◆3月11日(水)
 本日は,鎮魂の日です。

 写真1枚目は,8:51 校庭掲揚塔の半旗です。
 写真2枚目は,6:18 校舎2階技術室2から撮影した朝焼けの様子です。
 写真3枚目は,6:30 校庭端に置かれているチューリップのプランターの様子です。気温が上がり,だいぶ葉を伸ばしてきました。
 写真4枚目は,6:30 校庭の様子です。昨日の雨で校庭の土は湿っています。
 写真5枚目は,6:33 錦ケ丘の坂の歩道橋の様子です。3月下旬に開通予定です。
 写真6枚目は,6:32 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。















◆3月10日(火)
 写真1枚目は,6:42 3月7日(土)に行われた卒業式のために,「学校支援地域本部 めですこSCHOOL」の皆さんから卒業生の教室前に飾り付けを行ってもらいました。ありがとうございました。
 写真2,3枚目は,6:11 卒業式の日に,ステージ上に置かれていた生花です。職員室前に置かれています。
 写真4〜6枚目は,6:20 校舎3階から撮影した周辺の様子です。濃い霧の朝です。





◆3月7日(土)
 卒業生の皆さん,保護者の皆様方ご卒業おめでとうございます。
 「2019学校行事の様子から」を更新しました。



◆3月7日(土)
 卒業生の皆さん,保護者の皆様方ご卒業おめでとうございます。
 「2019学校行事の様子から」を更新しました。



















◆3月7日(土)  
 本日,本校体育館で「第1回卒業証書授与式」が行われます。
 卒業生の皆さん,保護者の皆様方ご卒業おめでとうございます。

 卒業生の皆さんは以下のように登校してください。
○3月7日(土)午前9:00までに登校
 (制服,上ぐつ,サブバック持参,各教室に集合すること)
○マスクを着用してください。
○式の内容,授与の仕方,提出物等を確認してきてください。
  卒業の歌(歌詞)を確認してきてください。

 写真1枚目は,7:49 掲揚塔の国旗,市旗,校旗です。あたたかな日差しに照らされています。
 写真2〜6枚目は,6:40 校舎内の装飾,祝電・祝詞の様子です。
 写真7枚目は,6:26 校舎3階から撮影した朝焼けの様子です。
 写真8枚目は,6:48 校舎上空の様子です。鳥が空高くさえずり飛ぶ朝になりました。
 写真9枚目は,6:49 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

--------------
 1年生,2年生は学年別に修了式を行いますので,以下の通り登校してください。その際に通知表配付,新年度までの予定連絡等を行います。
[1年生]
○3月24日(火)13:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

[2年生]
○3月24日(火)午前9:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)









◆3月6日(金)
 写真1枚目は,6:11 体育館西側の様子です。アスファルト上の水たまりは凍っています。風が強く寒い朝です。
 写真2枚目は,6:11 体育館西側の横断歩道の場所から西方向を撮影しました。朝焼け雲の様子です。
 写真3枚目は,6:14 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 明日3月7日(土)に,本校体育館で「第1回卒業証書授与式」が行われます。
 卒業生の皆さんは以下のように登校してください。
[卒業生]
○3月7日(土)午前9:00までに登校
 (制服,上ぐつ,サブバック持参,各教室に集合すること)
○マスクを着用してください。
○式の内容,授与の仕方,提出物等を確認してきてください。
  卒業の歌(歌詞)を確認してきてください。


--------------
 1年生,2年生は学年別に修了式を行いますので,以下の通り登校してください。その際に通知表配付,新年度までの予定連絡等を行います。
[1年生]
○3月24日(火)13:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

[2年生]
○3月24日(火)午前9:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)







◆3月5日(木)
 写真1枚目は,6:26 校舎3階から見た蕃山上空の様子です。
 写真2枚目は,6:26 校舎3階から見た校庭の様子です。昨日の雨で水たまりができています。

 3月7日(土)に,本校体育館で「第1回卒業証書授与式」が行われます。
 卒業生の皆さんは以下のように登校してください。
[卒業生]
○3月7日(土)午前9:00までに登校
 (制服,上ぐつ,サブバック持参,各教室に集合すること)
○マスクを着用してください。
○式の内容,授与の仕方を確認してきてください。
  卒業の歌(歌詞)を確認してきてください。


--------------
 1年生,2年生は学年別に修了式を行いますので,以下の通り登校してください。その際に通知表配付,新年度までの予定連絡等を行います。
[1年生]
○3月24日(火)13:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)

[2年生]
○3月24日(火)午前9:00までに登校すること
 (制服,上ぐつ,サブバック持参)









◆3月4日(水)
 本日は,公立高校選抜入試が行われます。

 写真1枚目は,6:38 校庭の様子です。ソフトボール部が活動している場所です。校庭の土は湿っていますが凍ってはいません。曇りの朝です。
 写真2枚目は,6:39 校庭横に置かれているプランターの様子です。チューリップが植えてあり,日々葉を伸ばしています。
 写真3枚目は,6:37 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆3月3日(火)
 写真は,6:38 校舎3階から撮影しました。蕃山のやや東側から太陽が見えてきました。

 「3学年」を更新しました。

















◆3月2日(月)
 写真1枚目は,6:40 校木の陽光桜の枝先の様子です。曇りの朝です。
 写真2,3枚目は,6:39 校舎周辺の様子です。
 写真4枚目は,6:39 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。
 写真5〜7枚目は,1日(日)6:22 校舎周りから朝焼けの様子を撮影しました。















◆2月28日(金)
 写真1〜3枚目は,6:06 駐車場のアスファルトの上や花壇の土の上に雪がわずかに積もっている様子です。
 写真4,5枚目は,6:03 校庭とテニスコートの様子です。
 写真6枚目は,6:51 校舎2階調理室からの様子です。中庭に雪がわずかに積もっています。

◆令和2年2月28日(金) 
   新型コロナウイルス感染拡大への本校の対応について(PDF)











◆2月27日(木)
 写真は,6:06 校舎3階から撮影した周辺の様子です。早朝雪が降りました。校地内のアスファルトの上は雪が溶けています。









◆2月26日(水)
 写真1,2枚目は,7:11 プランターと花壇に植えてもらったチューリップの様子です。日々,葉を伸ばしています。
 写真3枚目は,7:10 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「2019学校行事の様子から」を更新しました。











◆2月25日(水)
 本日は,午後から体育館で「3年生を送る会」が行われます。

 写真1〜2枚目は,6:33 校舎3階から撮影した朝焼けの様子です。
 写真3枚目は,6:33 校舎3階から撮影した南西方向の様子です。
 写真4枚目は,6:37 校舎3階教室で育てているガーデンシクラメン(紫)の様子です。









◆2月21日(金)
 本日は,授業参観(5校時),学年保護者会,学級懇談が以下の日程で行われます。
[日程]
 ○授業参観(5校時) 13:45〜14:35 場所:各教室
 ○学年保護者会    14:35〜14:50 場所:各階多目的室
 ○学級懇談・茶話会 学年保護者会終了後〜16:00

 写真は,6:24 校舎3階から撮影した周辺の様子です。





















◆2月20日(木)
 写真1〜3枚目は,19日(水)16:21 錦ケ丘の坂から校舎にむけての舗道横に昨年植樹された校木:陽光桜の様子です。気温が高い日が続いていましたが,まだ芽はふくらんでいません。
 写真4枚目は,19日(水)16:23 3月下旬完成予定の歩道橋の様子です。
 写真5枚目は,19日(水)16:26 校門を入って左フェンス外に植えてもらったチューリップが芽を出しています。
 写真6枚目は,19日(水)16:28 昨年春,パンジーとチューリップが植えられていた黒いプランターにもチューリップが芽を出し始めました。
 写真7枚目は,19日(水)16:27 体育館西側の花壇のアジサイの様子です。少しずつ葉を広げています。
 写真8枚目は,6:32 校舎3階から見た朝焼けの様子です。曇りの朝で,時折細かな雨が降っていました。
 写真9枚目は,6:33 校舎3階教室で育てている花かんざしの様子です。窓辺に向かって咲いています。











◆2月19日(水)
 写真1〜3枚目は,6:35 校舎周辺の様子です。
 写真4枚目は,6:37 校舎3階で育てているイチゴがようやく赤くなってきました。











◆2月18日(火)
 写真1〜3枚目は,6:35 校舎3階から撮影した校舎周辺の様子です。錦ケ丘の坂に建設されている歩道橋は3月下旬に通行可能となる予定です。
 写真4枚目は,6:30 校舎3階で育てている花かんざし(オーストラリア原産のキク科の草花)が窓辺に向かって白い花を咲かせている様子です。









◆2月17日(月)
 写真1,2枚目は,7:06 校舎1階職員室前から撮影しました。南方向の蕃山はかなり煙っています。細かな雨が降る朝です。
 写真3枚目は,6:18 校舎3階教室の窓辺で育てているガーデンシクラメンは,暖かな日差しを受けてとても元気です。









◆2月14日(金)
 写真1,2枚目は,6:36 校舎周辺の様子です。気温が高い朝です。
 写真3枚目は,6:38 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆2月13日(木)
 本日は,2学期期末考査(2日目)が行われます。本日まで部活動中止期間です。4教科の考査後,給食・清掃・帰りの会を行い,生徒は14:05下校となります。

 写真は,7:02 校庭から見た周りの様子です。雨が降り気温が高いため雪が溶けています。校舎では,昨年からエアコンの取り付け工事を行ってもらっています。









◆2月12日(水)
 2学期期末考査が,本日と明日行われるため,明日まで部活動中止期間となります。本日は「給食なし」のため,生徒の皆さんは下校後家で昼食を食べるようになります。

 写真は,7:09 校舎3階から,周囲の様子を撮影しました。10日(月)に積もった雪は,11日(火)にほとんど溶けました。体育館の北側はアスファルト上に雪が残っています。













◆2月10日(月)
 写真1〜4枚目は,6:57 校舎周辺の様子です。アスファルトや土の上に,雪がうっすらと積もっています。校庭は,霜柱が立っています。
 写真5枚目は,6:54 校舎3階で育てているガーデンシクラメンの様子です。

  2学期期末考査が,2月12日(水),13日(木)に実施されるため,13日(木)まで,部活動中止期間となります。

















◆2月7日(金)
 2学期期末考査が,2月12日(水),13日(木)に実施されるため,本日7日(金)から13日(木)まで,部活動中止期間となります。

 写真は,7:01 校舎4階から周辺の様子を撮影しました。朝日が地域を明るく染めています。道路は乾燥しています。気温が低い寒い朝です。











◆2月6日(木)
 本日は,私立高校入試B日程が行われます。

 写真は,6:38 校舎3階から撮影した周辺の様子です。昨夜からの雪でうっすら雪化粧をしています。時折小さな雪が舞っています。

 「進路だより」を更新しました。











◆2月5日(水)
 写真1〜3枚目は,6:32 校舎3階から撮影した朝焼けの様子です。
 写真4枚目は,6:49 校舎3階教室で育てているガーデンシクラメンの元気な様子です。







◆2月4日(火)
 本日は,私立高校入試A日程が行われます。

 写真1枚目は,7:16 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。
 写真2枚目は,7:17 体育館西側の様子です。アスファルト上の水たまりは凍っています。

 「1学年」を更新しました。











◆2月3日(月)
 写真1〜3枚目は,7:18 北方向の山々の様子です。校庭の土は乾燥しています。寒い朝です。
 写真4枚目は,7:18 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆1月31日(金)
 写真1枚目は,6:51 校庭西端から撮影した朝焼けの様子です。
 写真2枚目は,6:31 校舎3階,窓辺のガーデンシクラメンの様子です。
 写真3枚目は,6:46 正門の場所から北方向を撮影しました。











◆1月30日(木)
 写真1枚目は,6:37 1階職員室前に掲示されている生徒会スローガンです。
 写真2枚目は,6:42 職員室前から南方向を撮影しました。だいぶ霧が出ています。
 写真3枚目は,7:00 職員室前から撮影した蕃山上空の様子です。
 写真4枚目は,7:02 正門の場所から北方向を撮影しました。







◆1月29日(水)
   本日,新入学説明会が以下の予定で行われます。
 『新入学説明会』
〈日時及び場所〉
 ○期日:令和2年1月29日(水)
 ○対象,時刻,内容,場所
   ・保護者 14:00〜15:00 新入学説明会(体育館)
   ・児 童 14:15〜14:45 生徒会役員による学校紹介(武道場=体育館隣り)
   ・児童,保護者 15:00〜16:00 部活動見学(任意)

 ※6年生の皆さんは,上履きと外靴入れを忘れずに持ってきてください。

 写真1枚目は,7:32 校舎南側の様子です。奥に見える場所は芝生が貼ってあります。雨が降り続いています。
 写真2枚目は,6:46 校舎3階で育てているイチゴの様子です。少しずつ実を大きくしています。







◆1月28日(火)
 写真1枚目は,7:35 正門付近から錦ケ丘の坂方向を撮影しました。細かな雪が降っています。土の上に少し積もってきました。
 写真2枚目は,7:35 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 明日,新入学説明会が以下の予定で行われます。
 『新入学説明会』
〈日時及び場所〉
 ○期日:令和2年1月29日(水)
 ○対象,時刻,内容,場所
   ・保護者 14:00〜15:00 新入学説明会(体育館)
   ・児 童 14:15〜14:45 生徒会役員による学校紹介(武道場=体育館隣り)
   ・児童,保護者 15:00〜16:00 部活動見学(任意)

 ※6年生の皆さんは,上履きと外靴入れを忘れずに持ってきてください。









◆1月27日(月)
 写真1枚目は,6:39 体育館北側の駐車場から朝焼けをわずかに見ることができました。
 写真2枚目は,6:52 校舎3階からかすかに見える朝焼けを撮影しました。校舎東側に山があるために,この時間帯に朝焼けを見ることは難しいです。
 写真3枚目は,7:00 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。







◆1月24日(金)
 写真1枚目は,6:46 正門から校舎の方向を撮影しました。アスファルト上の水は凍結していません。
 写真2枚目は,6:46 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆1月23日(木)
 写真1枚目は,7:36 校庭の様子です。校庭の土は少し湿っています。薄暗い朝です。
 写真2枚目は,7:35 正門から錦ケ丘の坂にかけて撮影しました。歩道橋は建設途中です。
 写真3枚目は,7:37 職員玄関に生花が飾られている様子です。













◆1月22日(水)
 写真1,2枚目は,7:31 校舎周辺の様子です。アスファルトは乾いていますが,水たまりは凍っています。
 写真3枚目は,7:33 校木:陽光桜の枝先の様子です。
 写真4枚目は,6:31 校舎3階教室で育てているガーデンシクラメンはとても元気です。
 写真5枚目は,7:33 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

















◆1月21日(火)
 写真1,2枚目は,6:53 校舎周辺の様子です。雨で濡れた土やアスファルトの上に雪が降り,少しずつ積もっています。
 写真3,4枚目は,6:43 校舎3階で育てているローズマリーとクリスマスローズの様子です。冬になってだいぶ大きく生長しました。

 写真5〜7枚目は,7:35 雪が降り始め,校舎周辺は雪化粧をしました。







◆1月20日(月)
 写真1枚目は,6:41 職員室前から南方向を撮影しました。朝焼けが始まっています。三日月が出ていました。
 写真2枚目は,6:43 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆1月17日(金)
 写真1枚目は,7:10 校舎南側(蕃山方向)の朝焼けの様子です。
 写真2真家は,7:13 昇降口に雛飾りを置いてもらいました。
 写真3枚目は,7:12 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆1月16日(木)
 写真1〜3枚目は,6:54 校舎周辺の様子です。時折細かな雪が降っています。アスファルトの上の水たまりは凍っていました。











◆1月15日(火)
 本日は,私立高校推薦入試日,国立高専推薦入試日です。

 写真1,2枚目は,7:17 校舎2階の技術室1から降る雪の様子を撮影しました。
 写真3枚目は,7:22 校舎3階で育てているガーデンシクラメンの様子です。
 写真4枚目は,7:23 校舎南側,雑木の雪化粧を校舎3階から撮影しました。











◆1月14日(火)
 写真1枚目は,7:01 蕃山上空に広がる朝焼けの様子です。
 写真2枚目は,6:57 校庭の様子です。土は湿っていますが凍結していません。
 写真3枚目は,6:59 昨年11月8日(金)に植樹された校木:陽光桜(ヨウコウザクラ)の枝先の様子です。
 写真4枚目は,6:59 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆1月10日(金)
 写真1枚目は,6:35 校舎3階から,わずかに見える朝焼けを撮影しました。
 写真2枚目は,6:35 校舎3階から南西方向を撮影しました。
 写真3枚目は,6:52 職員玄関に飾られている干支の置物です。
 写真4枚目は,7:01 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。







◆1月9日(木)
 写真1枚目は,7:00 校舎3階から見た南西方向の様子です。風が少し吹き細かい雨が降っています。校庭の雪は溶けて水浸し状態になっています。
 写真2枚目は,7:00 校舎3階から見た北西方向の様子です。昨日の朝は,職員の他に生徒が早めに登校して通学路の雪かきをしてくれました。ありがとうございました。

















◆1月8日(水)
 本日は,全校集会,授業,給食あり,部活動なしの予定です。
 明日は,実力考査が行われます。

 写真1,2枚目は,6:46 生徒昇降口前から積雪の様子を撮影しました。水を多く含んだ雪で雨が降っているため重い雪かきになりました。
 写真3〜6枚目は,7:00頃 職員による雪かきの様子です。
 写真7枚目は,7:12 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。







◆1月7日(火)
 本日は,3年生のみ授業日(弁当持参)です。
 明日1月8日(水)は,全校集会,授業,給食あり,部活動なし(1月9日実力考査全日のため)の予定です。

 写真1枚目は,6:42 体育館北側から東方向を撮影しました。山の向こうに朝焼けが見えました。
 写真2枚目は,6:40 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。







◆12月23日(月)
 写真1枚目は,7:32 校庭から蕃山方向を撮影しました。
 写真2枚目は,7:30 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「1学年」「3学年」を更新しました。









◆12月20日(金)
 写真1枚目は,6:29 校庭から撮影した南西方向の空の様子です。この時間帯は,日の出の方角が厚い雲に覆われていました。
 写真2枚目は,6:41 校舎3階で育てているガーデンシクラメンの様子です。白,ピンク,赤,紫の4色です。
 写真3枚目は,6:30 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆12月19日(木)
 写真1枚目は,6:27 校舎3階教室で育てているイチゴの様子です。次々に花を咲かせています。
 写真2枚目は,6:29 校舎3階教室で育てているクリスマスローズの様子です。葉を伸ばしています。まだこの時期には花を付けません。
 写真3枚目は,6:37 職員室横のコモンホール(来校された方と話をしたり,部活動ごとに集まってミーティングをしたりする場所)の様子です。クリスマスリースが飾られています。
 写真4枚目は,7:07 校庭から朝焼けの様子を撮影しました。







◆12月18日(水)
 写真1枚目は,7:14 校舎2階技術室1から北西方向を撮影しました。写真右は体育館前のスペース(行事前に生徒が集合したり,部活動で基礎トレーニングを行ったりしています。体育館の長いひさしの下には自転車通学生徒の自転車を置いています。ベンチも設置されています。)花壇,スロープをはさんで,テニスコートが2面あります。
 写真2枚目は,7:14 校舎2階技術室1から南西方向を撮影しました。校庭周りには,緑色の防風ネットが張られています。雨雲があるため暗い朝です。









]

◆12月17日(火)
 写真1枚目は,6:56 正門付近から校舎を撮影しました。厚い雲のためかまだ薄暗いです。
 写真2,3枚目は,6:40 校舎3階教室で育てているイチゴとガーデンシクラメンの様子です。
 写真4枚目は,6:55 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「1学年」を更新しました。









◆12月16日(月)
 写真は,6:53 校舎4階から撮影しました。雲がない空に月が出ていました。気温が低い寒い朝です。校庭に霜が降りていました。













◆12月13日(金)
 写真1〜3枚目は,5:57 職員玄関に新たに設置されたリースの様子です。
 写真4枚目は,6:54 朝焼けの蕃山の様子です。曇り空でしたが,オレンジ色に輝く雲が見られる時もありました。
 写真5枚目は,6:53 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆12月12日(木)
 写真1枚目は,6:48 美しい朝焼けの様子です。錦ケ丘の坂から校舎までの舗道の途中から撮影しました。風はありますが気温が高く暖かい朝です。上空の雲はゆっくりと移動していました。
 写真2,3枚目は,5:48 昇降口に置いてあるゼラニウムの様子です。美しい花を咲かせています。
 写真4枚目は,6:45 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。



















◆12月11日(水)
 写真1〜3枚目は,5:46 職員玄関のクリスマス飾りの様子です。リースへの飾り付けが日ごとにグレードアップしています。
 写真4枚目は,6:41 職員玄関,生徒昇降口を撮影しました。扉は大きなガラスで構成されています。
 写真5枚目は,6:35 職員室前に設置された「桜花宣言(いじめ撲滅)」のコーナーです。生徒会執行部が作成しました。
 写真6枚目は,6:16 校舎3階で育てているシャクナゲの様子です。新しい黄緑色の葉を伸ばしています。
 写真7枚目は,6:32 校舎3階で育てているガーデンシクラメンは,寒くなるにつれて元気に花を咲かせています。
 写真8枚目は,6:39 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。







◆12月10日(火)
 写真1枚目は,6:43 南東方向の空の様子です。
 写真2枚目は,6:43 南西方向の空の様子です。雲がなく気温が低い朝です。













◆12月9日(月)
 写真1,2枚目は,6:23 校舎3階から撮影した南東方向と南西方向の様子です。雲がなく,気温の低い朝です。
 写真3枚目は,6:31 校舎3階教室で育てているイチゴの様子です。花を咲かせ,実を大きくしています。
 写真4枚目は,6:59 正門付近から北西方向の山々を撮影しました。
 写真5枚目は,6:59 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆12月6日(金)
 写真1枚目は,7:11 校庭から南方向を撮影しました。
 写真2枚目は,6:59 校舎3階から南東方向を撮影しました。
 写真3枚目は,7:13 体育館西側のアジサイの様子です。しっかりと根付いています。
 写真4枚目は,6:57 校舎3階から北方向を撮影しました。
 写真5枚目は,7:12 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。雪がちらちらと降る朝です。













◆12月5日(木)
 写真は,6:56 雪が降り続いている校舎周辺の様子です。降る雪は地面で溶けていました。















◆12月4日(水)
 写真1枚目は,6:45 正門から愛子歩道橋方向を撮影しました。虹が出ていました。
 写真2・3枚目は,6:42 11月8日(金)に記念植樹が行われた校木の陽光桜の様子です。枝先の蕾は硬い様ですが,春の開花に向けて準備をしています。
 写真4・5枚目は,6:44 11月8日(金)に記念植樹が行われた,センダイヤエベニシダレザクラの様子です。
 写真6枚目は,6:59 セキレイが中庭を歩いていました。









◆12月3日(火)
 12月5日(木)まで,各学級で教育相談が行われています。3年生は三者面談です。1,2年生は二者面談です。

 写真1枚目は,6:11 校舎3階で育てているガーデンシクラメンの様子です。
 写真2枚目は,6:36 日の出前,東の空の様子です。
 写真3枚目は,6:33 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。







◆12月2日(月)
 写真1枚目は,6:50 校舎3階教室で育てているイチゴの花の様子です。
 写真2枚目は,6:51 校舎3階から南西方向を撮影しました。















◆11月29日
 昨日放課後から12月5日(木)まで,各学級で教育相談が行われています。3年生は三者面談です。1,2年生は二者面談となります。

 写真1〜3枚目は,6:14 校舎3階教室で育てているジャスミン,ガーデンシクラメン,イチゴの白い花の様子です。
 写真4,5枚目は,5:50 昇降口南側にクリスマスリースやツリーが飾られています。
 写真6枚目は,6:38 職員室前から南の空を撮影しました。











◆11月28日(木)
 本日放課後から12月5日(木)まで,各学級で教育相談が行われます。3年生は三者面談です。1,2年生は二者面談となります。

 写真1枚目は,6:40 校舎3階で育てているガーデンシクラメン(赤)の様子です。
 写真2枚目は,6:52 蕃山とわずかに見える朝焼けの様子です。小雨が時折降り,風が吹く寒い朝です。
 写真3枚目は,6:50 昇降口前にきた2匹のセキレイの様子です。
 写真4枚目は,6:49 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「1学年」を更新しました。













◆11月27日(水)
 写真1枚目は,6:27 校舎3階教室で育てているジャスミンが花を咲かせようとしています。
 写真2枚目は,6:30 校舎3階教室で育てている水棲植物の様子です。下にメダカが隠れています。
 写真3枚目は,6:44 今朝の朝焼けの様子です。
 写真5枚目は,26日(火)16:12 西の空から,飛行機雲が真っ直ぐに伸びていました。
 写真6枚目は,26日(火)16:50 西の空の夕焼けの様子です。











◆11月26日(火)
 写真1枚目は,6:53 校舎3階教室で育てているオキザリスの様子です。くるくると巻いた花は,日が当たると開きます。
 写真2枚目は,6:56 校舎3階から撮影した南の空の様子です。蕃山上空の雲は規則的に並んでいました。
 写真3枚目は,6:56 校舎3階から西の空を撮影しました。空の広がりを感じられる風景です。
 写真4枚目は,7:11 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆11月25日(月)
 写真1枚目は,6:17 校舎3階教室で育てているイチゴ(品種:もういっこ)の様子です。実をつけようとしています。
 写真2枚目は,6:20 校舎3階教室のローズマリーの様子です。背丈をだいぶ伸ばしてきました。ハーブとして使われるシソ科の常緑植物です。
 写真3,4枚目は,6:25 空の様子です。
 写真5枚目は,6:29 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。















◆11月22日(金)
 写真1枚目は,6:24 校舎3階教室で育てているガーデンシクラメンの様子です。花が終わるとそのしたから新しい花茎を伸ばし,小さな花を咲かせています。
 写真2枚目は,6:23 校舎3階から撮影した朝焼けの様子です。
 写真3枚目は,6:40 校庭と南の空の様子です。
 写真4枚目は,21日(木)16:00 校舎3階から東方向の紅葉を撮影しました。
 写真5枚目は,21日(木)15:42 1階職員室前から南西方向の雲を撮影しました。
 写真6枚目は,6:38 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。



















◆11月21日(木)
 写真1枚目は,6:34 校舎4階から撮影した蕃山方向の様子です。朝日はまだ顔を出していません。
 写真2枚目は,6:34 校舎4階から撮影した北東方向の様子です。遠くに太白山が小さく見えます。
 写真3枚目は,6:35 校舎4階から撮影した南西方向の様子です。校庭と錦ケ丘地域が見えます。
 写真4〜7枚目は,20日(水)15:34 正門付近から泉ケ岳方向を撮影しました。山々に雪が積もっています。
 写真8枚目は,6:39 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆11月20日(水)
 写真1枚目は,19日(水)13:07 校舎3階廊下から東方向を撮影しました。行事の際に臨時駐車場に場所から東側は色とりどりに紅葉しています。
 写真2枚目は,6:37 わずかに見える朝焼けの様子です。気温が低いため霙状の雨が時折降っていました。
 写真3枚目は,6:37 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

















◆11月19日(火)
 写真1枚目は,6:39 錦ケ丘の坂から校舎までの舗道から朝焼けの様子を撮影しました。
 写真2枚目は,6:37 早朝から歩道橋建築の工事を行ってもらっている様子です。
 写真3,4枚目は,6:37 11月8日(金)に植樹された校木の陽光桜18本と記念植樹の標示です。
 写真5,6枚目は,6:38 11月8日(金)に植樹されたセンダイヤエベニシダレザクラです。これから蕾,開花,新緑,紅葉と1年ごとに成長していく姿が楽しみです。
 写真7枚目は,6:32 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆11月18日(月)
 写真1枚目は,6:22 校舎3階教室で育てているオキザリスが花をつけ始めた様子です。日が当たると花を広げます。
 写真2枚目は,6:59 校舎南側の芝生の様子です。芝生は枯れて,その隙間に育った細かな雑草が赤い色を出しています。
 写真3枚目は,6:57 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆11月15日(金)
 写真1枚目は,6:29 校舎4階から南方向(蕃山の方向)を撮影しました。朝焼けが広がっています。風はなく霜は降りていませんが寒い朝です。
 写真2枚目は,6:29 校舎4階から北西方向を撮影しました。
 写真3枚目は,6:32 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆11月14日(木)
 写真1枚目は,6:45 昇降口前のベゴニアの様子です。夏から長期間花をつけています。
 写真2枚目は,6:41 体育館西側花壇のマリーゴールドの様子です。自然に種が運ばれて花を咲かせています。
 写真3枚目は,6:43 駐車場北側の紅葉の様子です。赤い葉をつけています。
 写真4枚目は,6:42 正門付近から西方向を撮影しました。山々はきれいな紅葉に包まれています。
 写真5枚目は,6:42 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆11月13日(水)
 本日から,水曜午後は「錦タイム」として活動します。1,2年生は部活動を行い,3年生は各教室に分かれて自学自習を行います。

 写真1枚目は,5:57 正門付近から北西方向を撮影しました。丸い月が出ていました。
 写真2〜3枚目は,12日(火)7時間目に行われた避難訓練の様子です。
 写真4枚目は,5:57 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆11月12日(火)
 写真1枚目は,5:55 駐車場から東方向を撮影しました。朝焼けが少しずつ広がっています。
 写真2枚目は,6:41 西の空の雲を背景にして虹が出ていました。雨上がりで,風が吹き抜けていく朝です。
 写真3枚目は,6:43 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「3学年」「2019学校行事の様子から」を更新しました。











◆11月11日(月)
 本日は,2学期中間考査が行われます。本日まで,部活動中止期間となります。

 写真1枚目は,8日(金)5,6校時に行われた「宮城地区記念植樹式」で,校木の桜の木が植樹されました。
 写真2,3枚目は,式典の様子,植樹の様子です。
 写真4枚目は,6:27 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆11月8日(金)
 本日,5・6校時に「記念植樹式」が行われます。

 写真1枚目は,6:52 校舎3階で育てているランタナの様子です。
 写真2枚目は,6:35 校舎3階から撮影した南西方向の様子です。
 写真3枚目は,5:56 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆11月7日(木)
 写真1枚目は,6:32 体育館西側の花壇に,マリーゴールドの種が自然にこぼれてきれいに咲いています。
 写真2枚目は,6:33 正門付近から校舎上空を撮影しました。まだ朝日は校舎に差し込んでいない時間帯です。
 写真3枚目は,6:33 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆11月6日(水)
 本日は,5,6校時に体育館で「3年進路説明会(13:45〜16:15)」が行われます。

 写真1枚目は,5日(火)16:19 校舎3階から撮影した南の空の様子です。
 写真2枚目は,5日(火)16:19 校舎3階から撮影した日の入りの様子です。
 写真3,4枚目は,6:19 時折霧雨が降っていたせいか,西から北方向にかけて半円状の大きな虹がかかっていました。

 「1学年」を更新しました。







◆11月5日(火)
 写真1枚目は,6:16 校舎3階から蕃山方向を撮影しました。日の出前の朝焼けの様子です。
 写真2枚目は,6:08 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆11月1日(金)
 写真1枚目は,6:12 校舎4階から撮影した朝焼けの様子です。錦ケ丘中の場所から見ると,南側の蕃山から朝日が昇ってきます。
 写真2枚目は,5:58 正門付近から錦ケ丘の坂を撮影しました。早朝から,歩道橋建設の工事が行われていました。
 写真3枚目は,5:58 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆10月31日(木)
 写真1枚目は,5:53 錦ケ丘の坂に,歩道橋を建設してもらっています。この冬には完成予定だそうです。
 写真2枚目は,6:37 校舎3階教室で育てているガーデンシクラメンの様子です。次々に花茎を伸ばしています。
 写真3枚目は,6:36 校舎3階教室で育てているクリスマスローズの様子です。これまで付いていた葉を枯らして新しい葉を伸ばしてきました。修学旅行時に上野公園で見ることができました。
 写真4枚目は,7:12 技術室1から西方向を撮影しました。テニスコート,運動部室,錦ケ丘の坂の紅葉の様子が見えます。
 写真5枚目は,5:56 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆10月30日(水)
 昨日の合唱コンクールでは,校歌作詞・作曲の先生方,審査員の先生方,お忙しい中ご臨席いただきありがとうございました。
 PTA役員の皆様,保護者の皆様方のご協力をいただきましてありがとうございました。

 写真1枚目は,6:08 駐車場から西方向を撮影しました。朝焼け雲の様子です。
 写真2枚目は,6:56 中庭の様子です。生徒昇降口から,1階多目的室を抜けるとタイルが敷いてある中庭です。
 写真3枚目は,29日(火)10:34 合唱コンクールの開会式の様子です。
 写真4枚目は,6:03 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆10月29日(火)
 本日は,合唱コンクールがトークネット仙台(仙台市民会館)で行われます。
〈トークホール仙台での日程〉
・10:00 開場,保護者入館
・10:30 開会式
・10:50 1年生の部演奏開始
・11:25 2年生の部演奏開始
・11:50 昼食
・13:00 3年生の部演奏開始
・13:50 閉会式

 写真1枚目は,6:43 校舎南側のシロツメクサの様子です。
 写真2枚目は,6:42 校舎南側の紅葉の様子です。曇りの朝です。
 写真3枚目は,5:48 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆10月28日(月)
 写真1枚目は,6:42 蕃山から昇ってくる朝日の様子です。
 写真2,3枚目は,6:41 錦ケ丘の坂の紅葉の様子です。朝日に照らされて美しい赤や黄色が見られます。
 写真4枚目は,6:27 校舎3階教室のランタナの様子です。
 写真5枚目は,5:49 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆10月25日(金)
 写真1枚目は,24日(木)13:47 錦ケ丘の坂で,歩道橋を架ける工事を進めてもらっている様子です。
 写真2枚目は,6:40 校舎3階から南方向を撮影しました。木々が紅葉しています。
 写真3枚目は,6:45 校舎4階から北東の方向を撮影しました。曇りの天気ですが,太白山がうっすらと見えます。
 写真4枚目は,5:54 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆10月24日(木)
 写真1枚目は,6:15 体育館西側の花壇で,マリーゴールドの種子が自然にこぼれて成長し,花を咲かせている様子です。
 写真2枚目は,6:14 駐車場側のミヤギノハギは花を咲かせ続けています。
 写真3枚目は,6:51 校舎3階教室のランタナの様子です。緑色のボール状の実をつけています。
 写真4枚目は,6:08 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。

 「3学年」を更新しました。















◆10月23日(水)
 写真1枚目は,6:19 錦ケ丘の坂から校舎までの間に生えているセイタカアワダチソウの様子です。キク科の植物です。
 写真2枚目は,6:04 校舎3階から撮影した日の出前の様子です。朝日は,蕃山の方から差してきます。
 写真3枚目は,6:11 校舎3階で育てているランタナの様子です。
 写真4,5枚目は,6:20 錦ケ丘の坂の紅葉の様子です。
 写真6枚目は,6:22 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。











◆10月21日(月)
 写真1枚目は,5:38 駐車場前から西方向を撮影しました。まだ辺りは暗い時間帯です。
 写真2枚目は,5:33 月は上の方で光っています。
 写真3枚目は,6:28 校舎4階から蕃山方向を撮影しました。日の出の様子です。
 写真4枚目は,5:33 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆10月18日(金)
 写真1枚目は,6:30 校舎3階から見た南方向の紅葉の様子です。
 写真2枚目は,6:00 外倉庫と曇り空の様子です。
 写真3枚目は,6:00 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。













◆10月17日(木)
 本日は,2学期始業式が行われます。

 写真1,2枚目は,5:44 西の空の月の様子です。
 写真3枚目は,6:19 校舎3階教室のキバナコスモスの様子です。
 写真4枚目は,6:56 職員室から見た校庭の様子です。朝日が差し,影が伸びています。
 写真5枚目は,5:44 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。









◆10月11日(金)
 本日は,4校時目に1学期終業式が行われます。

 写真1枚目は,5:56 体育館西側の様子です。長いひさし(庇)の下は,自転車通学生徒のための自転車置き場にもなっています。この広い場所は,学校行事でバスに乗る前の整列場所として使われたり,運動部で基礎トレーニングを行う場所として使われたりしています。
 写真2枚目は,7:08 職員室南側から校庭を撮影しました。雨降りで水浸しになっています。
 写真3枚目は,5:53 正門付近から愛子歩道橋方向を撮影しました。